人気ブログランキング | 話題のタグを見る

防災力と地域防災

 地域防災について、この大震災で考える機会が増えました。

 市政のほうも、地域防災計画の大幅な見直し・改革をするようですが、いままでとは違うことが起こったので、これは歓迎すべきことです。また、当日の避難行動について、一部メディアからは、「避難者が少ない」との報道を受けていましたが、これは上っ面の調べだけで、実際の避難者数は、避難所指定されていない場所を含めると、かなりの数だったように感じています。しかし、これを調査してこなかった(調査すべきことかはあるけれど)行政が、こういった報道へのデータ的対抗ができなかったのも事実です。

 3月11日を振り返ると、私は神保議員と北浦周辺の避難行動を促しておりました。避難所で待機するよりも、その方が影響力があるかと感じたからです。北浦町の高台には、避難所指定されている北浦会館があるのですが、八幡神社にのぼる人もいました。また、最も多く見られたのは、車での移動でした。これは、迎えに来ている車もあって、港町の狭い路地は、いつも以上に車が多かったです。
 また、これを裏付けると思うのですが、イオン尾鷲店、コメリ尾鷲店、エイデン尾鷲店など、広い場所(駐車場)には、多くの車が停まっていたとの報告も受けました。また、国道42号線も、明らかに避難者と思われる車が多かったようです。

 一方、あの大震災を考察すると、車で避難した(避難しようとしていた)人の多くが、渋滞などに巻き込まれたまま、津波にのみ込まれました。映像でもありましたが、津波から道路を逃げる車両が、二進も三進もいかないままというのもありました。反対に、道路を疾走できたからこそ、津波から逃れた事例もありました。こういった考察からは、「車での避難は絶対ダメ」とは言い切れないとも感じます。
 ただ、尾鷲のような狭い路地では、同じように逃げられない事態も予測できます。防災道路ともいえる広域道路が、せめて津波の影響が少なくなる地点まで伸びていればとも感じます。こういったことは、行政任せにするのではなく、住んでいる人たちの考察が、何よりも重要視されなくてはなりません。なにが命を救うのかは、本当の紙一重だと思いますが、その裏づけは必ずあるものです。

 私は、議員としては、地域防災計画の中から、防災や減災のさらなる可能性を訴え続けているつもりです。市の防災行政は、自治体でもトップクラスだと認識していますが、それでも完璧はありません。私は、市民の立場で活動している防災や減災から、議員でしかできない可能性を模索・提案しています。先の市政報告会などでは、「議員で被災地に行ったことがありますか?」などと、出来レースのような質問が飛んでいましたが、被災地にいくことだけが、議員の仕事ではありません。もっとも、行くだけなら誰でもできます。少なくとも、被災地でなにが起こっているのかを把握し、市民の立場でなにが出来るのかを考えて行動し、議員の活動に繋げていくのが私のスタンスです。

 残念なことに、私が議員の立場を明白にしていないからか、ましてや民間をはなから信じてもらっていない風土であるからかわかりませんが、私たちがやっている防災・減災の市民活動を、官民協働で地域防災を考えるステージに持ち上げていくことに、尾鷲市では至っていません。ちょっと前には、市民活動の代表として、公的機関の長とも面談をしましたが、まったく改善も進展もしていません。それどころか、民間置き去りの地域防災を考えていく話も耳にします。これが、議員の立場であれば、対応を含めてなめられたものです。そこまでされて、この地域の防災や減災を考えていく必要性も考えてしまいます。

 三重県が、官民協働で”みえ災害ボランティア支援センター”を設置できたのに、南に来ると協働のクオリティが下がってきていると思うのは私だけではないようです。これを議員の立場で圧力をかけたのでは、本当の意味での地域防災にならないのではとも感じます。しかし、議員で出来ることは、地域防災計画の見直しに、これらの課題解決を提案することができます。ここは、いままでも一般質問などで訴えてきた部分ですが、もう待ったなしではないかと考えています。しかし、市民でダメだったことを、議員で訴えても面白みはありません。ましてや、議員で通るようでは、市民が馬鹿にされているのも同然です。この違いは、私にとっては非常に重要です。

 地域防災は、防災力の向上で強固になります。これは、住民力から市民が誕生し、市民力に繋がっていくことです。行政や公的機関は、この市民力を見逃してはならないのですが、なぜに東紀州では見過ごされがちなのかと考えてしまします。
by owase874 | 2011-05-01 14:44 | 防災とまちづくり


市民活動の延長線上に、市民目線の政治があると考えています。


by kumano874

ご挨拶とブログの概要

当ブログに来ていただきありがとうございます。私が政治に関心をもったのは、災害現場でボランティアとして活動しているときに、どうしても市民活動・NPO活動だけでは届かない声があると感じてからです。1995年の、阪神淡路大震災のときです。それ以降、政策提言できる市民活動を合言葉に、さまざまなことを実践しています(市民派向けのブログもあります。こちらCafe_CReAM モノ語り)。


これまでの思いが実現したのが、2006年11月から、2期6年半在職した尾鷲市議会議員でした。3期目の挑戦には苦杯しましたが、貴重な実体験をさせていただき、条例の制定を中心にした議会改革や、市民活動で培った政策提言を直接できる立場として、負託の重さを実感することができました。

また、尾鷲市議として負託をいただいてからは、この地域ではいち早く、議員活動をお知らせする手段の一つとして、このブログを活用しました。当時のことも含め、日々私が何を感じ、何を考えているかを綴る活動報告にもなっています。なお、2014年5月1日からは、三重県熊野市議会議員として、あらたな1歩を踏み出します。

ときには辛口の意見もありますが、東紀州における公益や市民益を考える一人の意見として読んでいただければ幸いです。

質問や批評など、ご意見がございましたら、下記宛にお願いします。何かしらの方法で、きちんと対応させていただきます。ただし、ブログのコメントには、できる限り返答をいたしますが、端無自身の裁量になることをお許し下さい。

◆ブログ管理者
 未来874事務室
 熊野市飛鳥町佐渡462番地
 0597-84-1033
 kurage874@cream.plala.or.jp 

なお、たくさんの意見や考えをお聞かせ願いたいので、直接にお会いすることも可能です。日程調整などしますので、その旨をお伝え下さい。

facebookやtwitterにも登録しています。よろしくお願いします!

カテゴリ

プロフィール
議会活動の予定
コラム「温故知新」
端無の一般質問
定例会の報告
臨時会の報告
委員会等報告
議会改革報告
防災とまちづくり
教育とまちづくり
福祉とまちづくり
観光とまちづくり
住民自治を考える
産業振興を考える
公益行事への出席
地域の活動を知る
東紀州はひとつに
 
 
 
 
 
 
 
 

twitter

最新の記事

一般社団法人熊野レストレーシ..
at 2017-09-23 09:10
三重県熊野市議会議員【はなし..
at 2017-09-23 09:00
1年前を振り返る日、新たな決..
at 2015-04-20 14:58
熊野市の地方創生(移住交流編..
at 2015-03-14 17:29
議会が一枚岩になるということ
at 2015-03-03 00:41
【12月定例会の一般質問】熊..
at 2014-12-11 16:18
【丹レス主催】大杉の伐木と霊..
at 2014-11-10 13:17
これからの地方自治体
at 2014-10-30 14:14
【丹波水害復興支援_霊山寺と..
at 2014-10-30 09:52
【丹波水害支援_床下対応メイ..
at 2014-10-21 10:29

以前の記事

2017年 09月
2015年 04月
2015年 03月
more...

検索

その他のジャンル